Smart Communication Design Company
ホーム > ナレッジ > Blog > アクセシビリティBlog > 2008年2月 > 「辻ちゃん・ウエちゃんのアクセシビリティPodcast」第10回 前編

「辻ちゃん・ウエちゃんのアクセシビリティPodcast」第10回 前編

2008年2月8日
アクセシビリティ・エンジニア 中村

アクセシビリティPodcast、第10回をお届けいたします。今回は第1回以来の長編ということで、前後編に分けてお送りいたします。まず、前半はWeb制作の現場で使える便利なテクニック、というテーマでのトークをお届けいたします。

概要

第10回 前編では、CSSに関する制作者向けのテクニックについての話題を扱っています。

なお、話題にあがっているサイトなどのリンク先につきましては、「全文を読む」のリンクよりテキスト化された内容でご確認ください。

聴取方法のご案内

ブラウザ上で再生される方は、下記のFlash Playerをご利用ください。

ダウンロードしてその他のプレイヤーで再生される方は、ダウンロードボタンよりmp3ファイルをダウンロードの上、ご利用ください。

音声がご利用いただけない環境の方には、本エントリーの最後にテキスト化された内容を提供いたしております。

また、iTunesなどRSS対応のソフトウェアをご利用の方には、辻ちゃん・ウエちゃんのアクセシビリティPodcast用RSSも提供いたしております。

なお、ご意見、ご感想などございましたら、当エントリーのコメント入力フォームよりお寄せください。たくさんのご意見をお待ちいたしております。

それでは、どうぞお楽しみください!


「辻ちゃん・ウエちゃんのアクセシビリティPodcast」第10回 前編MP3ファイルのダウンロード

「辻ちゃん・ウエちゃんのアクセシビリティPodcast」第10回 前編 テキスト

植木、辻(以下、二人)
辻ちゃん、ウエちゃんのアクセシビリティPodcast、シーズンツー~!(拍手)
辻:
いやー、いよいよ第10回になりましたね。
植木(以下、ウ):
はい。
辻:
アクセシビリティPodcast。本日もお届けしてまいりたいと思いまーす。
ウ:
はい。
辻:
わたしは、ミツエーリンクスの辻ちゃんこと、辻勝利です。
ウ:
はい、えー、ウエちゃんこと、インフォアクシア植木です。よろしくお願いします。
辻:
よろしくお願いします。
ウ:
はい。いやー、もうあれだね、2月に入ってー、街はすっかりバレンタインムード一色って感じだね。
辻:
あー・・・そうですよね。
ウ:
ね。
辻:
あのー、バレンタインっていうと、
ウ:
うん。
辻:
チョコ募集中なんですよ、僕。あのー、大好きなんで。
ウ:
辻ちゃん?
辻:
はい?
ウ:
つじちゃん・・・? チョコ募集中?(笑)
辻:
(笑)はい。
ウ:
まだチョコ食べるの?
辻:
はい。
ウ:
もーう・・・。そんなことさ、Podcastで言っちゃったら、まずいんじゃないの?
辻:
え?
ウ:
奥さんにばれちゃうよ?
辻:
いやいやいやいや、バレンタインデーだけに、ばれんタイ!
ウ:
九州弁?
辻:
はい。あ、僕、長崎出身なんで。
ウ:
ありがとうございます。さあ、そういうわけでございましてですね、えー、今日は、わたしがメインでお届けしてまいります。
辻:
今回は内容を前編と後編に分けてお送りいたします。まずは、制作者向けのテクニックをご紹介して、そして、今回アクセシビリティPodcastの新コーナー、
ウ:
はい。
辻:
Listener's Voice(リスナーズボイス)もお届けいたしますので、最後まで楽しんでいただきたいと思います。
ウ:
では、制作者向けテクニックからまいりましょう。えー、CSS、を今日は取り上げたいと思います。
辻:
カスケーディング・スタイルシート(Cascading Style Sheets)ですね。
ウ:
そうです。
辻:
はい。
ウ:
CSSというとですね、えー、アクセシビリティのガイドライン、例えば、JISのX 8341-3では、えーと、5.2のbですね、えー、ま、見た目の表現に関するものは、スタイルシートを使って、指定しましょうと、いうのと、それから、スタイルシートをオフにしたときでも、情報の閲覧とか、えー、機能の操作に、えー、支障がないようにしましょうと、いうガイドラインがあったりするわけなんですが、
辻:
はい。
ウ:
えー。CSS、というとですね、やっぱり、よく聞かれるのが、えー、画面見てるユーザーには必要ないから表示したくない、だけど、えー、音声読み上げを聞いてるユーザーには補足してあげたい情報があると、いうときに、スタイルシートをつかえないかと、いうのがあってですね、よく使われるものといえば、辻ちゃん。
辻:
display:none; ですよね?
ウ:
そのとおり。
辻:
はい。
ウ:
で、この、display:none; なんですけれども、ちょっとこれ、気をつけないといけないんですね。
辻:
あー、そうですよね。
ウ:
で、えー、実は音声読み上げを聞いてるユーザーのために、補足したい情報、なんですけれども、実は、音声ブラウザとかスクリーン・リーダーによって、ちょっとこう、読み上げ、の対応が違ってると、いうような、えー、ところもありまして、
辻:
はい。
ウ:
このへんをですね、今回、えー、辻ちゃんがテストファイルで実際に、日本の主要なスクリーン・リーダー、とか音声ブラウザについて、検証してきてくれたと。
辻:
やりましたよー。今朝までかかって。
ウ:
おつかれちゃ~ん。
辻:
ありがとうございます。
ウ:
で、実際に、どのへんの、スクリーン・リーダー、音声ブラウザを使って検証してくれたんですか?
辻:
はい。えーと、もともとの英語版の検証結果、ってのが公開されてたんですけど、それに、さらに加えまして、まず音声ブラウザでは、ホームページ・リーダー、それからボイスサーフィン、えー、aiBrowser、そしてネットリーダーですね。スクリーン・リーダーでは、えー、PC-TalkerFocusTalkNVDAJAWSの検証を行いました。
ウ:
で、えー、結果からいうとですね、このdisplay:none; ってやつはですね、多くの読み上げソフトでは、読み上げられると。で、えー、読み上げられないものとしては、まずホームページ・リーダーのバージョン3.01と3.02、あとスクリーン・リーダーで、JAWSと、それからNVDA。この、えー、3つ、まあホームページ・リーダーはバージョン2つなんで4つ、かな。
辻:
はい。
ウ:
えー、これだと、display:none; は読み上げない、と。それ以外のものは、読み上げてくれる、という結果が出ましたと。
辻:
はい。
ウ:
で、おんなじように、display:none; に似たやつで、visibility:hidden; というのがありますけれども、
辻:
はい。
ウ:
これも、まったく同じ結果が出ましたと、いうことで、本来目的としては、音声読み上げを聞いているユーザーだけに聞いてもらいたい補足の情報なんですけども、JAWS、ホームページ・リーダーの3.01と3.02、あとまあNVDAですね、まあNVDAはまだ、えー、実際使ってるユーザーはほとんどいないと思うんですけれども、
辻:
そうですね。
ウ:
ホームページ・リーダーの3.01と3.02、この間のあの調査結果でも、一番、利用者数が多かった、
辻:
そうですよねー。
ウ:
音声ブラウザで、実は3.04ってのが最新バージョンで、3.04だと、読み上げるようになってるんですけれども、3.01と3.02が読み上げない、実はちょっとこう、肝でしてですね。で、えー、実際にユーザーの声を聞いてると、最新版は3.04なんですけれども、ちょっとやや、不安定なところがあるためにですね、ほとんどの人が3.01あるいは3.02のまま使用しているという実態があります。
辻:
バージョンアップ価格ってのがなかったんですよね。3.04て。
ウ:
あー、なるほどね。
辻:
そのへんもやっぱり、こう影響してるかも、ですね。
ウ:
なので、えー、実際にですね、えー、日本のユーザー、に、えー、聞いてもらうためには、display:none; とか、visibility:hidden; を使うのは、あまり方法としてはよろしくないと、いうことがいえると思うんですけれども。
辻:
はい。
ウ:
じゃ、どうすればいいかということなんですけれども、えー、まあご存知の方も多いと思うんですが、off-leftというテクニックがありまして、ま、これは、CSSを使ってですね、えー、その、画面には表示させたくない情報、表示しなくていい情報を、画面の外に位置を指定すると、いうやつなんですけども、これを使うとですね、えー、JAWSもホームページ・リーダーも、あとその他の日本のスクリーン・リーダー、音声ブラウザ、どれもこう、きちんと読んでくれると、いうことで、えー、音声読み上げを聞いてるユーザーには補足したいんだけれども、えー、画面には表示しなくてもいい情報、っていうのがもしあった場合にはですね、えー、display:none; とか、visibility:hidden; ではなくて、off-leftを使いましょう、と、
辻:
はい。
ウ:
いうのが、今回の辻ちゃんの検証結果からわかったと、
辻:
そうですね。
ウ:
いうことですね。
辻:
はい。そういえば、ウエちゃん。
ウ:
うん。
辻:
CSSといえばですね、僕ちょっと昔から気になってることがありまして、
ウ:
うん。
辻:
夜も眠れずに昼寝して、ご飯も食えずにパン食べて、ずーっと考えてたんですけど、
ウ:
ご飯は食べずに、パン食べる、結局食べてんじゃん、辻ちゃん。
辻:
おそらくdisplay:none; とか、あのー、off-leftとか使ってるんだと思うんですけど、CSS非対応のブラウザのためのメッセージ、ってあるんですよ。
ウ:
あー、たまにあるね。
辻:
はい。
ウ:
なんかあの、現在お使いのブラウザは、スタイルシート非対応のブラウザのため、
辻:
そうそうそうそう、
ウ:
どうたらこうたら、ってやつ、
辻:
はいはいはい。あのメッセージって、こう誰に向けたものなのかなぁって思って、
ウ:
あー・・・。
辻:
いや、あれをこう、スクリーン・リーダーのユーザーが聞くと、自分が使ってるブラウザって非対応なんだー、ってこう、不安に思うだけじゃないかな、って思うんですよ。
ウ:
結構あれだよね、いろんな銀行とか、病院とか、
辻:
ああ、ありますね、
ウ:
メーカーとか、いろんなサイトで結構最近、
辻:
そうそうそう、これ検索すると、いっぱい出てくるんですよ。
ウ:
うーん。きっとあれだろうね、テーブルレイアウトからCSSレイアウトに移ったときに、古いバージョンのブラウザとかだと、スタイルシートがかからずに、レイアウトが崩れたような感じに見えたりとか、したわけじゃない。
辻:
あー、はい。
ウ:
だから、そんときに、こう、その説明としてこういう文章を入れたのかな、っていう。
辻:
うーん。
ウ:
まあ、そういう事情もあるんだとと思うんだけど、まあでもね、スタイルシートっていう言葉自体、たぶん、一般の人はなんのこっちゃっていうね、
辻:
あんまりね、
ウ:
だから、もしこういう、文章を入れるんだとしたら、例えば、スタイルシートについて簡単に説明しているページを用意しておいて、そこでブラウザの設定でスタイルシートをオンにする方法だとか、
辻:
はい。
ウ:
スタイルシートに対応しているブラウザと、そのバージョンとか、なんかそういうこう、スタイルシートに関する情報を提供しているページへのリンク、くらいはなんか、提供してあげた方が、いいんじゃないかな。
辻:
そうですねー。
ウ:
で、これって、前、昔よくあった、フレーム対応のブラウザでご覧くださいとか、JavaScript非対応です、とか。あの、不親切なメッセージと変わんなくなっちゃうもんね。
辻:
そうですねー。結構多いんで、こう制作者の方には気をつけていただきたいな、って思ってます。
ウ:
はい。
辻:
はい。
ウ:
ということでですね、まあCSS使う場合には、こういうところにも気をつけて使わないといけない、ということで、CSSのテクニックについて、ちょっとお話をしました。
辻:
アクセシビリティPodcast前編、Web制作者の方向けのテクニック、いかがでしたでしょうか? 後半のListener's Voiceも是非お楽しみください。それでは、
二人:
アディオス、アミーゴス!

コメント

はじめて投稿させて頂きます。
最近こちらのPodcastingの存在を知り、RSSを登録したのですが、5回目からとなっていました。

できれば最初から聞きたいので1回目からのRSSデータを配信いただくことはできますでしょうか。

Posted by: つみれ : 2008年2月11日 16:51

つみれ様

コメントありがとうございます。

ご指摘いただきましたRSSフィードの配信方法につきまして、対応を終了いたしましたのでお知らせいたします。
ただ、ご利用中のFeedリーダーによりましては、情報を正しく取得できない可能性もございますので、もしまだ問題が解決しないようでしたら、ご使用中のFeedリーダーの名称をお知らせください。

引き続き、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

Posted by: アクセシビリティ・エンジニア 辻 : 2008年2月12日 14:56

ミツエーリンクスでは、WCAG準拠JIS X 8341-3対応をはじめ、さまざまなWebアクセシビリティ関連サービスをご提供しています。是非アクセシビリティのページをご覧いただき、お気軽にお問い合わせください。

Pick Up