Smart Communication Design Company
ホーム > ナレッジ > Blog > アクセシビリティBlog > 2007年11月 > 「辻ちゃん・ウエちゃんのアクセシビリティPodcast」第6回

「辻ちゃん・ウエちゃんのアクセシビリティPodcast」第6回

2007年11月30日
アクセシビリティ・エンジニア 中村

アクセシビリティPodcast、第6回です。今回は支援技術に関する情報の第3弾、有限会社エクストラから発売されているスクリーン・リーダーJAWS for Windows 日本語版についての話題をお届けいたします。

概要

第6回では、JAWS for Windows 日本語版の便利な使い方の紹介として、

  • 見出しジャンプ機能
  • フォームの操作

についてを中心に扱っています。

なお、話題にあがっているサイトなどのリンク先につきましては、「全文を読む」のリンクよりテキスト化された内容でご確認ください。

聴取方法のご案内

ブラウザ上で再生される方は、下記のFlash Playerをご利用ください。

ダウンロードしてその他のプレイヤーで再生される方は、ダウンロードボタンよりmp3ファイルをダウンロードの上、ご利用ください。

音声がご利用いただけない環境の方には、本エントリーの最後にテキスト化された内容を提供いたしております。

また、iTunesなどRSS対応のソフトウェアをご利用の方には、辻ちゃん・ウエちゃんのアクセシビリティPodcast用RSSも提供いたしております。

なお、ご意見、ご感想などございましたら、当エントリーのコメント入力フォームよりお寄せください。たくさんのご意見をお待ちいたしております。

それでは、どうぞお楽しみください!


「辻ちゃん・ウエちゃんのアクセシビリティPodcast」第6回MP3ファイルのダウンロード

「辻ちゃん・ウエちゃんのアクセシビリティPodcast」第6回 テキスト

植木、辻(以下、二人)
辻ちゃん、ウエちゃんのアクセシビリティPodcast~!(拍手)
辻:
さぁ、第6回となりましたアクセシビリティPodcast、えー、支援技術の便利な使い方をお伝えしてまいりたいと思います。
植木(以下、ウ):
はーい。
辻:
今日はですねぇ、
ウ:
うん。
辻:
JAWSを上手に使う方法をお伝えしたいと思います。
ウ:
・・・・・・・・・。まさかとは思うけどぉ、辻ちゃん? 今のシャレ?
辻:
しゃ、シャレっていうか、あの、ぼ、ぼくは僕なりに、ちょっとがんばってみたんですけどぉ、だめですかね?
ウ:
もうちょっとがんばって、ほしいかな。
辻:
というわけで、気を取り直して、今日も頑張ってまいりたいと思いまーす。
ウ:
はーい。
辻:
JAWS、Job Access With Speechというスクリーン・リーダーなんですけど、
ウ:
うん。
辻:
どんな音声なのか実際の、音声をちょっと聞いていただきましょうか。
ウ:
はい。
JAWSの音声(以下、JAWS):
ページに31個の見出しと99個のリンクがあります。アクセシビリティBlog、縦線、メソッド縦線、ミツエーリンクス、リンク画像ミツエーリンクス、3個のリスト、リンク画像会社案内、リンク画像採用情報、リンク画像サイトマップ、リスト終了。
辻:
はい。えー、今回はアクセシビリティBlogの、あのページを出してみたんですけど、この、アクセシビリティBlogのページには、31個の見出しと99個のリンクがありますという風にですね、
ウ:
最初に読んでくれるんだね。
辻:
うん。ページを読み上げる前に、情報を、出してくれるんですね。なので、こう、このページを聞くときには、こう、おもいっきり気合を入れて聞かないといけないのか、それとも、比較的たとえばリンク項目が少ないので、早く終わるかなとかって想像しながら、
ウ:
なるほどね。
辻:
聞くこともできますね。
ウ:
300個のリンクとか言われたら・・・
辻:
あー、たまにあるんですよ。
ウ:
萎えちゃうね。
辻:
そうですねぇ。(苦笑)今聞いていただいた音声の中で、あのー、リンク項目の前にはリンク、ですとか、画像、などという、こう、通知メッセージがありますんで、その、情報はどんな情報なのか、っていうのもわかるようになってます。
ウ:
なるほどね、うん。
辻:
リストとか、見出しとかも、あのー、通知してくれるようになってます。ホームページ・リーダーにも見出しジャンプ機能ってのがあるんですけど、実はJAWSにも、見出しジャンプ機能があります。
ウ:
ふむ。
辻:
で、見出しジャンプは、Hキーを押すと次の見出しに行って、Shiftキーを押しながらHを押すと、前の見出しに戻って、えー、内容を読むことができる、ようになってます。
ウ:
はい。
辻:
で、ちょっとこの、見出しを読んでいる音声を聞いていただきましょう。
ウ:
はーい。
JAWS:
2007年11月02日見出しレベル2。カギ開き辻ちゃんなかてんウエちゃんのアクセシビリティPodcastカギ閉じだい、4回見出しレベル3。概要見出しレベル4。
辻:
えぇこんな感じでですね、あの、見出しを読んでくれるんですが、見出しとともに、その見出しがどのレベルの見出しか、っていうのを読んでくれるんですね。
ウ:
見出し2、とか見出し3とか言ってたね。
辻:
はい、はい。実はですね、特定の見出しレベル、だけを拾って、読ませるジャンプ機能があるんですね。
ウ:
おー、これはJAWSだけ?
辻:
JAWSだけですね。で、例えば、2のキーを押すと、見出しレベル2だけを読むことができます。あのー、数字の2ですね。テンキーの方はちょっとJAWSを制御するコマンドに使われているので、
ウ:
うんうん。
辻:
アルファベットの上のほうにある、
ウ:
うんうんうんうんうん。
辻:
数字キーを、押すと、特定の見出しレベルにジャンプすることができます。
ウ:
へぇー。
辻:
ちょっと、音声聞いてください。
ウ:
はーい。
JAWS:
2007年11月02日見出しレベル2。2007年10月23日見出しレベル2。2007年10月19日見出しレベル2。2007年10月09日見出しレベル2。
辻:
えーっと、アクセシビリティBlog、ではですね、
ウ:
うん。
辻:
見出し2っていうのを、こう、Blogが投稿される日付、を表すのに使ってるんですね。
ウ:
ふんふん。
辻:
なので、Blogが投稿された日付、を次々にジャンプして読むことができます。だからあの、例えば特定の日付に書かれたBlogの記事が読みたいとかって、こうあらかじめわかってる場合とかは、アクセシビリティBlogでは2のキーをずっと押していけば、えー、日付をどんどん読み飛ばしていくことができます。さらにですね、今度見出し3、数字の3をずっと押していく、ことで、飛んでいくんですけど、それを押していきますと、
JAWS:
カギ開き辻ちゃんなかてんウエちゃんのアクセシビリティPodcastカギ閉じだい、4回見出しレベル3。Opera9.5アルファ版とVoiceOver、見出しレベル3。カギ開き辻ちゃんなかてんウエちゃんのアクセシビリティPodcastカギ閉じだい、3回見出しレベル3。JAWS for Windows 9.0 Public Beta公開見出しレベル、3。
辻:
えー、このようにですね、
ウ:
うん。
辻:
Blog記事のタイトルを、拾って読んでいくことができるんですね。なので、今度は、日付はわかんないけど読みたい記事のタイトルはわかってる場合とかですね、どんな記事が書いてあるんだろうなぁっていう、こうタイトルだけ拾っていきたい時にはこの3のキーを押していくと、記事のタイトルを拾っていくことができます。
ウ:
じゃあまぁ最初、慣れていないときはまぁHキーで全部聞くような感じで、慣れてきて、あ、このページはだいたいこれが見出し2だなー、とか、3だなーってわかるようになったら数字キーで、
辻:
そうですね。
ウ:
ってやると、いいのかな。
辻:
はい。で、見出しって、HTMLの見出しって1から6までですよね。あのー、レベルがありますよね。
ウ:
h1からh6。
辻:
はい。なので、こうそれぞれに、数字キーでジャンプできるんですけど、まあこの限られた資源であります見出し、ヘディングをですね、うまく活用して、Webサイトを構築していくことで、アクセシビリティ対応となるのではないかなと思います。
ウ:
まあやっぱり、これコンテンツ作る側がちゃんとね、見出しをそういう風な意識も持ってマークアップしていくことが大事だよね。
辻:
はい。
ウ:
うん。
辻:
さて、次にフォームの操作についてお話していきたいんですが、
ウ:
はい。
辻:
えっと、JAWSでは、Webサイトの中のフォームの特定のコントロールに、あのダイレクトにジャンプすることができるんですね。
ウ:
コントロールっていうと、テキストフィールドとか、チェックボックス、ラジオボタン、
辻:
あ、そうですね。この、えー、ジャンプコマンドが結構便利でして、
ウ:
へー。
辻:
えっと、Webメール、ってよく最近使いますよね。わたしも出先とかで使ったりするんですけど、
ウ:
GMailとか、
辻:
GMail、はい。で、このWebメールが、結構JAWSのフォームのコントロールへのジャンプコマンドを使うと、便利に使えます。
ウ:
へー。
辻:
まず、ログイン画面に出てくる、エディットボックスがあるんですけど、これは、エディットボックスはEのキーを押すと、そこへダイレクトにジャンプできるんですね。ちょっと、そこを音声を聞いていただきます。
ウ:
はーい。
JAWS:
ジーエムエイアイエルはてん、もっと便利で効率的なメールをというコンセプトに基づいて開発されたてん、新しい形のウェブメールですまる。ユーザー名コロン、エディット、フォームモードオン。
辻:
はい。ほんとはですね、このー、さっきの、最初の、冒頭の音声のところから、結構長いテキストが書いてあるんですね。だけど、Eキーを押したので、ダイレクトにユーザー名を入力するところにジャンプできました。
ウ:
ふーん。
辻:
で、えーとログインしまして、次に、出てくるのが受信トレイなんですが、受信トレイの中で、えーメッセージの差出人は、チェックボックスの近くに書いてあったりするんですね、なので、チェックボックスをどんどん飛ばしていくことで、新しいメールが誰から来たのかっていうのをどんどん確認していくことができるんですけど、このチェックボックスのジャンプコマンドはXなんですね。で、このXキーを押していくたびに、メッセージ、の差出人の名前を次々に確認できます。
ウ:
ふーん。
辻:
ちょっとこれも音声を聞いてください。
ウ:
はい。
JAWS:
ジーエムエイアイエルハイフン、受信トレイカッコ開き、1082、カッコ閉じ。グーグルアラート。チェックボックスチェックなし。カツトシツジ、チェックボックス、チェックなし。カツトシツジ、テストメッセージ、ハイフン、メッセージの送信テストですさんてん。
辻:
こんな感じでですね、えー、メッセージの差出人を確認して、もし、あの読みたいメッセージがあれば、下カーソルを押すと、メッセージの概要を聞くことができます。
ウ:
ふーん。
辻:
次に便利なのがボタン類の操作なんですね。例えば、あのー、メールをアーカイブするとか、削除するとか、そういったのってGMailではボタンになってるんですけど、チェックボックスにチェックをつけて、それでボタンを押すと、こう、そのチェックされたメールが例えばアーカイブされたり、削除されたりするんですね。
ウ:
そうだね、うん。
辻:
で、そのボタンも、ダイレクトに飛ばせるんですよ。これはBキーを使います。ではちょっと、音声を聞いてください。
JAWS:
アーカイブ、ボタン。迷惑メールを報告、ボタン。削除、ボタン。
辻:
えー、こんな感じでですね、結構便利ですよね。
ウ:
だね。
辻:
はい。
ウ:
へー。
辻:
えー、このほかにもですね、例えば、メールを移動するとか、そういうときに使うコンボボックスは、Cを押すとコンボボックスに飛ばしたりできますし、えーと、アンケートフォームなんかでよく出てくる、ラジオボタンはRでジャンプできたりとかですね、結構こういうコマンドを駆使していくと、あの、フォームの操作ってJAWSでは素早くできたりするんですよ。
ウ:
へー、知らなかった、勉強になりました、辻ちゃん。
辻:
はい。あのー、是非、みなさんもお試しください。
ウ:
はい。
辻:
はい、というわけでアクセシビリティPodcast、今日はJAWSの便利な使い方をお伝えしてまいりました。
ウ:
(すすり泣き)
辻:
あれ、ウエちゃん、ど、どうしたんですか?
ウ:
いやぁ・・・Podcast、最初はね・・・3カ月っていうのでスタートしたでしょ、今日3カ月、だよね・・・。
辻:
あぁー、そうですね、3カ月、ですね。はい。
ウ:
せっかく、こうなんかね、のってきたのに・・・終わりかと思うとさ・・・悲しいっていうかさ、さみしいっていうかさ、
辻:
あれ、もしかして、もう出演していただけないんですか?
ウ:
出演がどうこうっていうか、だって、Podcast自体が、おわっちゃうん・・・でしょ?
辻:
実はですね、アクセシビリティPodcast、えー、もう3カ月間延長することが決定いたしました!
ウ:
り、り、りありぃー?
辻:
Yeah!
二人:
いえぇーい!(拍手)
ウ:
なんだ、辻ちゃん、もっと早く言ってよ、そういう話はさぁ。
辻:
(笑)まあ、せっかくなので、最後までとっておきました。はい。
ウ:
やられました、ほんとに。
辻:
というわけでですね、今後ともですね、アクセシビリティに関する最新の話題をお伝えしてまいりたいと思いますので、
ウ:
はい。あの、みんなのメッセージも、延長して、
辻:
あ、はい。
ウ:
エーイチイチワイ、アットマーク、
二人:
ミツエードット、シーオードット、ジェイピーで。(編注:a11y@mitsue.co.jp)
辻:
はい。
ウ:
送っていただいたらどんどん、Podcastの中で紹介していこうと。
辻:
えぇ。はい、お伝えしてまいりたいと思います。
ウ:
あーよかった。
辻:
はい。というわけで、アクセシビリティPodcast、ミツエーリンクスのスタジオからお送りいたしました。それでは、
二人:
アディオス、アミーゴス!

ミツエーリンクスでは、WCAG準拠JIS X 8341-3対応をはじめ、さまざまなWebアクセシビリティ関連サービスをご提供しています。是非アクセシビリティのページをご覧いただき、お気軽にお問い合わせください。

Pick Up